ようやく完成しました♪
仕事のお話
鎌人いち場
5月に鎌倉で行われるイベント「鎌人いち場」にCHOCOLATINO出店決まりました。
「鎌人いち場」活動内容 〜 鎌人いち場webより
鎌人いち場はたくさんのみんなが集るところ。
広い公園内に、モノの行き交うフリーマーケットのような「市場」、気持ち行き交う「広場」、情報が行き交う「井戸端」の3つの場を用意します。 そこに、フリーマーケット、物々交換、各種ワークショップ(ものづくり、ヨガ、体操、演奏なんでも!)、外国の方々との文化交流、鎌倉のショップの情報・紹介、 NPO 団体等団体個人を問わず日頃の活動紹介、売ります買いますから、あげますいりますまで、とにかく色々、とにかくたくさんのお店が並びます。
公園を小さな社会と見立てて、そこで大人から子供まで、様々な人との出会いを経験してもらえる場所を創りたいのです。
そこに行ったらみんなに会える、それがつながる・ひろがる!鎌人いち場(かまんどいちば)なのです。
日時 2011年5月28日(土) 9:00 〜 16:00 ※雨天順延 5月29日(日)
場所 鎌倉市海浜公園(由比ガ浜地区)神奈川県鎌倉市由比ケ浜4-7-1
URL http://www.kamandoichiba.com
※マイカップ、マイ箸、マイバッグ持参でお越し下さい!
今回は震災があったことから、防災の知識や非常時に役立つ知恵等の情報スペースに力を入れているようです。CHOCOLATINOも学ばせて頂きます。是非、遊びにお越しくださいませ〜。
Pueblo Rari – Tesoro Humano Vivo –
チリの首都サンチアゴからバスで数時間。
ローカルバスに乗り換え、降車してからも山奥へと歩いて行く。。
Rariという小さな村があります。
野良犬に噛まれないように間合いを取り、自分をマッチョに見せつつの・・・・・・・・・
さらに歩いて行く。。
Rariは馬の毛で編んだ人形やアクセサリーを生産している村で、チリ国内で唯一ココRariだけの伝統工芸なのデス。
この村では大昔から植物繊維でカゴ等を編んでいたそうなのですが、いつの頃からか馬の毛を使うようになったとか。。「この国(チリ)ができるずっと前からなのヨ!」と言っていたので数百年の歴史があるのだと思われます。そのモノづくりの伝統を現代まで、お母さんから娘へ、そして孫へと代々受け継がれています。馬の毛はナイロンのような固さがあり、細かい手作業はなかなか大変な仕事なんです。Rariには特にお店があるワケではなく各家庭の前に看板が出ているのが目印。本当に普通の家なので最初は緊張するかも知れません。一軒づつ覗いてみるのも面白いのです。地元のオバちゃんと世間話をしながら商品を見せてもらい、気に入ったモノがあればお買い上げして。。
そして昨年末、ユネスコUNESCOからRariの職人に彼らの優秀さを認める2010年奨励賞(スイマセン、日本語で何賞というのかが・・)というのが授与されました。この賞は持続可能な開発を維持するために独自の伝統的技法で品質の高い製品を作っている職人を奨励するのが目的だそうです。。CHOCOLATINO的にもかなりウレシー、イイぞ職人魂!!
そこで今回オリジナル商品を作ってもらったのがコチラ。。オリアナさんがひとつづつ丁寧に仕上げてくれました。
Carita feliz, mil gracias Oriana!!
Made in pueblo Rari “Tesoro Humano Vivo”, Chile
Para contactarse con CHOCOLATINO: ORDER FORM o EMAIL available…..
お問合せはCHOCOLATINO迄お問合せフォームまたはメールでお気軽に。。
…..smilee!
Rari – carita feliz –
Carita feliz, mil gracias Oriana!!
Made in pueblo Rari, Chile
Para contactarse con CHOCOLATINO: ORDER FORM o EMAIL available…..
お問合せはCHOCOLATINO迄お問合せフォームまたはメールでお気軽に。。
……smile!!
Alapinta – 南米のグラフィティ
CHOCOLATINOのTシャツも手がけるAner Urra Peñaが所属するチリのグラフィティ集団”Alapinta(アラピンタ)”。ようやくWebsiteを立ち上げたようなのでご紹介します!
南米チリのテムコ市のARTスクールを卒業したクラスメート、Aner, Maher, Gabriel, Carlos, Claudioの5人で結成したAlapinta。現在ではチリ全国にグラフィティ活動を広げてきました。
テムコ市では市と共同で、昔から住む地元住民の思い出を壁画(スペイン語でムーラルMURALと呼んでいました)という形で残そうというプロジェクトを行っています。昨年11月にANERを訪ねた時にちょうどこの写真の壁画を描いている所でした。実際は住民の想いを作品に反映させる為、製作に入る前の地元の人達とのコミュニーケーションにかなりの長い時間を費やしているようでした。また、テムコ市の場合は先住民マプチェの居住地なので彼らの文化やライフスタイルが反映されている作品が多く見られます。この壁の前を荷物を積んだマプチェのオジさんの馬車が通り過ぎるような風景が日常なんです。
最初は地元の人達も「コレって落書き(ヴァンダリズム)されちゃうダケ??」と半信半疑で眺めているのですが、実際に彼らの仕事ぶりを見るにつれ笑顔が増えてきます。作品の前で立ち止まりじっと見つめる人や、昔話が止まらなくなる人達もいました。みんなに喜ばれる仕事・・素晴らしい。。。
前回お見せした写真をもう一度見て頂きたいのでアップします。次回はまた別の写真で。。
待てない方はwww.alapinta.cl を是非チェックしてください。
Graffiti “Alapinta” crew from Temuco, Chile URL: www.alapinta.cl
Aner, Maher, Gabriel, Carlos, Claudio…wena weeena!!
Para contactarse con CHOCOLATINO: ORDER FORM o EMAIL available…..
お問合せはCHOCOLATINO迄お問合せフォームまたはメールでお気軽に。。
FUN-G serie9
All hand made in Temuco, Chile
Para contactarse con CHOCOLATINO: ORDER FORM o EMAIL available…..
お問合せはCHOCOLATINO迄お問合せフォームまたはメールでお気軽に。。
FUN-G serie8
All hand made in Temuco, Chile
Para contactarse con CHOCOLATINO: ORDER FORM o EMAIL available…..
お問合せはCHOCOLATINO迄お問合せフォームまたはメールでお気軽に。。
FUN-G serie7
All hand made in Temuco, Chile
Para contactarse con CHOCOLATINO: ORDER FORM o EMAIL available…..
お問合せはCHOCOLATINO迄お問合せフォームまたはメールでお気軽に。。
FUN-G serie6
All hand made in Temuco, Chile
Para contactarse con CHOCOLATINO: ORDER FORM o EMAIL available…..
お問合せはCHOCOLATINO迄お問合せフォームまたはメールでお気軽に。。
FUN-G serie5
All hand made in Temuco, Chile
Para contactarse con CHOCOLATINO: ORDER FORM o EMAIL available…..
お問合せはCHOCOLATINO迄お問合せフォームまたはメールでお気軽に。。